注文住宅BIZ

注文住宅BIZ
比較や口コミ│注文住宅・家(戸建て)を建てる業者を探すなら

MENU

注文住宅における「間取りの取り方」の重要性や防ぎたい失敗例について

,

47

快適で便利なマイホームを建てるためにと「注文住宅」を選ぶ方も多いのではないでしょうか。自由度が高くて家族の要望を取り入れやすいと人気の注文住宅ですが、気をつけてないと家が建ってから後悔する・・・なんて事にもなりかねないので十分注意が必要です。

中でも、注文住宅で特に気をつけたいポイントが「間取り」の設定です!

間取りに関しては家が完成してから変えようと思っても簡単ではなく、気に入らないときには再リフォームが必要になるなど余計な出費がかさんでしまいます。

そこで今回は注文住宅における間取りの重要性と題し、間取りを決めるときの基本ポイントや間取りの重要性、そして間取りに関する失敗例などについてご紹介します。

 

注文住宅の間取り関する基本情報

注文住宅と切っても切り離せない作業といえば、「間取り」を決める作業です。

間取りの良し悪しが注文住宅の完成度を高めるといっても過言ではないほど、重要なポイントとされています。

 

◎間取りってなに?

注文住宅における「間取り」とは、注文住宅を購入して家を建てるうえで非常に重要な「部屋の配置」を記したものをいいます。

キッチンや玄関、それにリビングや寝室、お風呂場、収納部屋、ベランダなど、用途も利用する人もさまざまな部屋の配置をどこにするか、そしてどれくらいのスペースを持たせるか、といったことを建築会社とよく打ち合わせをしたうえで「間取り図(図面)」を作成してもらいます。

間取り図は、頭に思い描くマイホームのイメージが初めて形になる段階ともいえます。この時点である程度の部屋の配置やスペースの配分などをきちんとイメージできていると、失敗しないマイホームづくりに可能な限りつなげることができるでしょう。

 

◎間取りの重要性

家づくりにおいて、「間取りの重要性」は理想通りのマイホームを手に入れられるかを左右する重要なポイントといえます。

間取りの取り方に失敗すると快適な生活が送れなかったり、早い段階でリフォームが必要になったりと必要以上の労力や費用を捻出せざるを得ないことにもなりかねません。このようなトラブルを発展させないためにも、間取りに関しては業者とじっくり検討することも大切です。

作成した間取り図をどれだけ自分のイメージとつなげられるか否かも、非常に重要なポイントといえるでしょう。

 

 

間取りの取り方に関する失敗例について

間取りの取り方に失敗したことで起こりうる支障や不便だと感じる点については、以下のような例を参照ください。

 

失敗例(1)収納が少な過ぎた

間取りに関する失敗例で多いとされるのが、「収納が少なかった」という点です。収納を多めに作ったつもりでいたけど実際に暮らしてみると収納スペースが少なく、物を収納し切れないという不便さを感じている方が多いようです。

収納スペースが少な過ぎることが原因になって荷物を生活スペースに置く必要があり、必然的に物が多く散らかった印象の部屋になってしまうのです。新居に入居するまえに持っている荷物の量を把握することも大切ですし、生活を送るにつれて増えであろうと予想される荷物の量を考えたうえで十分な収納スペースを間取りに取りいれることが大切です。

 

失敗例(2)家具を置いたら歩くスペースが少なくなった

家族が集まるリビングやダイニングといった空間に多めにスペースを充てるためにと、寝室などを比較的小さめにしようと検討している方も多いのではないでしょうか。寝室は寝るだけの空間であると捉えている方も多いため、小さな部屋を作ること自体にはあまり問題なさそうです。

しかし、ここで注意したいのが「家具を置いたら歩くスペースが少なくなった」という失敗例が案外多いということです。

もともと小さめに配分した部屋ですので、何か物を置いたらさらに部屋が小さくなってしまうのも想像がつきます。それでも、想像と現実では思いのほか差が大きく生じることもあり、寝室にベッドを配置したところ歩くスペースがほとんどなくなってしまったというケースも少なくないのです。

サイズを図って家具を購入しますが、部屋に配置してみると天井がやけに低く感じたり、歩くスペースすらなく不便を感じたりということもあります。間取りや快適な空間にこだわり過ぎたあまり、優先順位の低い部屋にばかり不便な点が増えてしまうというリスクもあるのです。

 

失敗例(3)吹き抜けにしたことでリラックスできない

開放感や日中の明るさを維持できるからと「吹き抜け」のある家にしたのに、それが原因で「リラックスできない」状況を招いてしまうことがあります。

吹き抜けのある家は子どもの動きを上の階からも簡単に確認できますし、声が通りやすいことから二階にいても一階の様子が把握できるといったメリットがあります。しかし、この声が通る環境こそが、反対にストレスにつながってしまうということもあるのです。

たとえば、二世帯住宅で吹き抜けのある家にしたケースはどうでしょうか。

お互いの行動を把握できることでストレスに感じる方いるでしょうし、生活リズムが大きくちがうなかで、声や音が通りやすい環境では小さな音も敏感に感じとってしまう方も多いでしょう。

入居当時は賑やかで良いと思っていたのに、時間が経つにつれてその音が不快に感じられるほど大きなストレスになっていたとすれば、これはもう「間取りの失敗」ともいえる事例でしょう。

 

 


まとめ

今回ご紹介した「間取りの失敗例」は、注文住宅で家を建てたときに特に多いとされる失敗です。こだわりの高い自由なマイホームを建てることが魅力の注文住宅ですので、こだわって作った間取りが原因で問題に発展することは絶対に避けたいものです。

間取りの取り方に関連した失敗例をもとに、間取りの重要性について施主自身もよく理解しより多くの知識を持つことで、できる限り間取り関連の失敗を軽減させることができるでしょう。

不安な点や仕上がりのイメージがしにくいような複雑な間取りに関しては、施工会社に相談して完成後の家と理想の家の仕上がりに大きな差が生じないように何度も検討を重ねることが大切です。

戻る