日本で一番多い住宅構造の魅力を探る!「木造住宅」のメリットやデメリットについて

注文住宅を建てる際に、どのような構造の家にしようか悩まれている方も多いのではないでしょうか。
現在日本国内で建てられている住宅構造の多くが「木造住宅」であり、その次に多いのが「鉄骨住宅」、そして最近人気が高まっている「鉄筋コンクリート住宅」です。
以下では、一戸建て住宅の構造のなかでも日本で一番多い術悪構造である「木造住宅のメリットやデメリット」についてご紹介します。
目次
木造住宅のメリットについて
木造住宅は、木材を建物の基盤や柱、梁に使用している住宅のことです。日本の一戸建て住宅の7~8割が木造住宅といわれています。
以下は、木造住宅のメリットについてです。
メリット(1)建築費用の安さ
木造住宅の最大のメリット、それは「建築費用の安さ」にあるのではないでしょうか。
木材の種類によっては高額な費用がかかることもありますが、木造住宅で使われる一般的な素材であれば、鉄骨住宅や鉄筋コンクリート住宅に比べるとコストを削減できます。
また、鉄骨住宅や鉄筋コンクリートのように断熱対策などを設置する必要がないことから、費用を削減できることが大きな魅力です。
メリット(2)増改築の自由度が高い
注文住宅を建てる際に木造住宅を選択すると、将来「リフォーム」や「増築」、「立て替え」などをする際にも非常に便利だとされています。
建物の強度を守るための柱や梁がしっかり固定されていれば、そのほかの空間に関しては比較的自由にアレンジすることができます。柱や梁は耐震性を保つために必要不可欠なものですが、配置されている場所をきちんと把握していれば間取りや設備などの要望をより取り入れやすくなります。
メリット(3)心身ともに落ち着く
木造住宅にしたいという方の多くは、「心身ともに落ち着く」ことが木造住宅の良さであると魅力を感じていることが多いようです。
実際に、日本古来の建築構造・工法である木造住宅は、木材を使うことで心地よい生活環境を保てることが一番の魅力です。
心身ともに落ち着くという点では自然のぬくもりを肌で感じられ、精神的なストレスから解放してくれるという効果があります。また、シックハウス症候群やハウスダストなどによる身体的なアレルギーを未然に防ぐなどの効果もあります。
メリット(4)断熱性・吸湿性
木造住宅には、「断熱性や吸湿性」に優れているというメリットがあります。これらのメリットは、四季を楽しめる日本の気候にぴったりと適合した特徴といえます。
熱を遮断することができる木造住宅は、一年を通して安定した室内温度や湿度を守ることができます。夏場の暑い時期には外気の暑さから室内を守り、冬場の暑い時期は室内の温度を室外に逃さないなど、一年を通じて一定した温かさを保つことができます。
吸湿性に関しては、室内に自動の湿度調整機能がついているような感覚です。
湿度が高いときには、吸湿性に優れた木材が余分な湿気を吸収してくれます。反対に乾燥が激しいときには木材で吸湿していた湿気を排出して、室内の湿度を一定にキープできます。
木造住宅にデメリットについて
一戸建て住宅を建てるにあたり木造住宅を選択する方が多いのは、やはりデメリットよりもメリットのほうが多いということも関係しているようです。
それでも、完璧な家を建てることはそれほど簡単なことではないため、木造住宅でもデメリットになる点が少なからずあります。以下のようなデメリットを事前に理解しておくことで、トラブルを未然に防ぐことができるでしょう。
以下は、木造住宅のデメリットについてです。
デメリット(1)耐久性の低さ
木造住宅のデメリット、そして弱点と思われるのが「耐久性の低さ」です。
鉄骨や鉄筋コンクリートを使って建てた住宅とは違って、自然素材の木で建てられていることから風や雨といった屋外からの影響や害虫により浸蝕といったトラブルが発生する可能性も少なくありません。
しかし、これらの弱点はある意味事前にきちんと対処しておけば、最大限防ぐことができることであるといえます。実際に築100年以上という木造住宅も多く、定期的なメンテナンス外壁の張替えなど家と賢く付き合っていけば耐久性をさらに長く保つことも不可能ではありません。
デメリット(2)品質の違い
木造住宅のデメリットとして耐久性の低さをご紹介しました。この耐久性の低さに関しては、木造住宅を建設する職人さんの技量によって「品質の違い」が生じることがあるのです。
いくつもの木造住宅を建ててきたベテランの職人さんと、経験が浅く技術の改善が必要とされる職人さんとでは確実に品質の違いが生じます。
品質の違いに関しては、耐久性の強弱に大きく影響します。品質が悪ければ早い段階で補修やリフォームが必要になりますし、品質が高い家に仕上がれば、定期的なメンテナンスだけで長く暮らせる強い家を建てることができるでしょう。
まとめ
今回ご紹介したように、木造住宅の主なメリットには、建築費用の安さや増改築の自由度の高さ、高い断熱性や吸湿性などがあります。ご紹介した内容以外にもまだまだ沢山のメリットがありますが、同時に気をつけておきたいデメリットがあることもいっしょに覚えておきましょう。
さらに、木造住宅のほかにも鉄骨住宅や鉄筋コンクリート住宅といった種類の構造もあることから、それぞれ特徴やメリット、それにデメリットを総合的に把握したうえで、ご自身とご家族全員の希望や要望に見合った住宅を建てることが注文住宅づくりを成功させるためにはとても大切なことです。