注文住宅の費用を考えるうえで必要になる「坪単価」に関して知っておきたい基本について
人生で最も大きな買い物といえば「家を買う!」ということではないでしょうか。
これからの長い人生を一つの家で快適に楽しく暮らしていくためには、後悔のない家づくりをすることが何よりも大切になってきます。
家を買うためには「建売住宅」と「注文住宅」のどちらかを選ぶようになりますが、建売住宅であれば土地や建物本体はハウスメーカーや工務店などの業者により規格化されており、すでに施工が完了したうえで販売されています。
その一方で、施主の希望や強いこだわりを最大限に取り入れられる自由な家づくりができる住宅といえば、「注文住宅」です。土地の購入をはじめ、建物の設計など何もない状態から家づくりでき、可能な限り希望や要望を取り入れられるといった特徴があります。
そこで今回は、「注文住宅にかかる費用について考える!」と題し、建築費用を考えるうえで大きなポイントになる「坪単価」について事前に知っておきたいことを色々とまとめています。
目次
注文住宅の坪単価とは?
注文住宅を建てるにあたり資金計画を立てる必要がありますが、以下では注文住宅を建てるうえで知っておきたい費用相場を求めるためのキーポイントになる「坪単価」に関してご紹介します。
・坪単価とは?
「坪単価」とは、その名のとおり住宅の一坪あたりに建築費用がいくらかかるかを示した価格のことを指します。坪単価は住宅メーカーや工務店、設計事務所など、建築工事を依頼する業者によって額が大きく異なるということを覚えておきましょう。
・注文住宅の坪単価の計算方式とは?
注文住宅の坪単価については、「坪単価=注文住宅本体価格(本体工事費用)÷延床面積(工事面積)」といった計算式にあてはめることでもとめることができます。
しかし、ここで注意したいのが「計算式に含まれる要素が各住宅メーカーや工務店などによって異なる」ということであり、必ずしも計算式で求められた坪単価が全てではない、ということを念頭に置いてご参考下さい。
計算式に含まれる「延床面積」とは、住まいの各階の床面積を合計した面積のことを指し、延床面積を坪単価の計算式にあてはめることができます。業者によっては延床面積だけでなく「施工床面積」で坪単価が計算されることもあれば、本体価格以外に「付帯設備価格」を要素として含めて坪単価を計算することもあります。
このように、「坪単価の計算方式は各業者により大きく異なる」ことから、「必ずしも坪単価の価格で費用相場を導き出すことはできない・・・」といった結論に達するのです。
坪単価に関する注意点
注意(1)階段は延床面積に含まれる!?
「業者やメーカーなどが計算した坪単価が分かれば、簡単に料金相場を計算できるのでは」と想像しますが、実際には、業者によって坪単価の計算式に含まれる要素が異なることから、坪単価だけを参考に費用相場を求めることはなかなか難しいのです。
注文住宅の坪単価をもとめるための計算式には、「延床面積」を要素として取り入れることがよくあります。延床面積にはベランダをはじめ、地下室や玄関などの面積は含まれないとされていますが、階段に関しては特殊であり、「階段の段部分は延床面積に含む」とされているのです。そのため、坪単価について考えたときには、延床面積のことも頭に入れながら計算をする必要があるのです。
注意(2)業者により付帯設備が坪単価に含まれる!?
坪単価に関する注意点として「業者により付帯設備が坪単価に含まれる」といったことがあります。
付帯設備とは、空調設備をはじめ、照明設備、カーテンなどのことを指します。これらの設備にかかる工事費用や機材費用を坪単価に含めるケースでは、同じ面積で同じ間取り、そして同じ設備や仕様をしている住宅であっても、坪単価が高くなることがあるのです。
このように、さまざまな要素が影響して坪単価に違いが生じるため、業者に見積もりを依頼したときには必ず見積書の内容や内訳、坪単価の求め方、計算式に含まれる要素などについても詳しく確認しておくと良いでしょう。
注文住宅の坪単価に関して知っておきたいこと
坪単価を求めるためには簡単な計算式がありますが、この計算式が曲者であり、住宅メーカーや工務店といった業者によって計算式に含める要素が異なることがあるのです。
そのため、坪単価を記載した見積書の作成を業者に依頼している場合には、計算式に用いる要素や内訳などを必ずよく確認したうえで正式な契約を結ぶ必要があるのです。
以下では、「注文住宅の坪単価に関して知っておきたいこと」についてまとめています。
■坪単価に何が含まれているかをよく確認する
住宅メーカーや工務店など、業者により坪単価に含まれる費用が異なります。
たとえば、A社の場合は坪単価を導き出す計算式に、本体工事費用のみを含めているのに対し、B社の場合は本体工事費用にプラスして付帯工事費用も計算式に含めていることがあるのです。
同じ設計の家に対して二つの業者に見積もりを依頼したとしても、計算式に含まれる要素が各社で異なることから、必然的に「坪単価が異なる」といった結果になるのです。
坪単価を計算する段階からそれぞれ独自の要素を計算式に入れていることから、両社の坪単価だけを比べても各社の良し悪しを判断するまでには至らないのです。
■坪単価にプラスの費用がかかる場合がある
「A社は本体工事費用のみを坪単価に反映させているため、B社に比べると坪単価が低くなる」といったイメージをしそうですが、ここで注意したいのが「坪単価だけでは注文住宅づくりにかかる費用は導き出せない」ということです。
その理由は、業者によっては計算されてでた坪単価に、2割~3割ほどの割合で「付帯工事費用」や「その他諸費用」を追加して請求していることがあるからです。坪単価を導き出した際にはこれらの費用が含まれていないことから、A社のほうがB社に比べて坪単価が低くなるというわけです。
業者によって見積費用や坪単価に対して、さまざまなカラクリを用いているため坪単価だけでなく、見積書に記載されている費用の内訳などもよく確認することが大切なのです。
■地域により坪単価が大きく異なる
坪単価は業者によって大きく額が異なることがまずは分かりました。そして、もう一つ知っておきたいこと、それが「地域により単価が大きく異なる」ということです。
坪単価の相場をみると、地方の坪単価にくらべて東京都心などの大都市のほうが坪単価は高くなるといった傾向にあります。土地を購入する場合にも、地方に比べると都心のほうがより一坪あたりの単価が高くなることから、注文住宅を購入する場合にも都心のほうが地方にくらべて必然的に坪単価が高くなるというわけです。
■坪単価は建物の形状により変動する
坪単価は、業者や地域によって変動することがありますが、そのほか「建物の形状により変動」するということを覚えておきましょう。
注文住宅は強いこだわりを取り入れた個性的な建物になることが多いことから、坪単価の計算式に含まれる「延床面積の値が一般的な住宅に比べて大きくなる」傾向にあります。
建物の形状のほか間取りや設備、仕様などにも色々とこだわりを持って建てられているのが注文住宅の特徴です、そのため、強いこだわりを現実にするためには、より建築費用や人件費、そして材料費などが増えることからその分坪単価も高くなっていくのです。
まとめ
注文住宅は施主の自由な発想や要望などを家づくりに反映できることが大きなメリットですが、その一方で間取りや設備、仕様などによっては建築費用などがさらに高額になることを覚えておきましょう。
今回は、業者によって坪単価をもとめる「計算式の要素が大きく異なる」ことから「坪単価」にも大きな差が生じることが分かりました。このことからも分かるように、坪単価だけを参考にして業者を決めてしまうのは若干不安です。
そのため、注文住宅を建てるための業者選びでは必ず「複数の業者に見積もり」を作成してもらい、それぞれの坪単価や大体の費用相場を「細かく比較検討」した上で最適な業者を選ぶようにしましょう。