建築の歴史上のなかでも、比較的新しい建築工法とされているのが鉄骨住宅の「軽量鉄骨造」です。
高層ビルや大型マンションによく用いられる鉄骨住宅は重量鉄骨造ですが、一般的な一戸建て住宅に用いられているのが今回ご紹介する軽量鉄骨造です。
そこで今回は、新築一戸建ての注文住宅を建てる際に軽量鉄骨造を用いた場合のメリットやデメリットをご紹介します。
目次
新しい建築工法「軽量鉄骨造」とは?
プレハブ工法とも呼ばれる「軽量鉄骨造」は、重量鉄骨造と同じく建物の構造を支える柱や梁、土台などが軽量の鉄骨資材で構築されていることが大きな特徴の建築工法です。軽量鉄骨造で用いられる素材は6mm以下の鉄骨であり、規格化された鉄骨資材を工場で大量生産し、それらの資材を建築現場に運び建築に使用されるのが主な流れsです。
軽量鉄骨造のメリットについて
これまでは木造住宅がメインで一戸建ての注文住宅を建てる方が多い傾向にありましたが、最近では軽量鉄骨造を用いて家を建てる方も増えていることから、注文住宅を建てる上での選択肢は今後ますます広がっていくことが予想されます。
メリット(1)工期が短い
軽量鉄骨造の最大のメリットは「工期が短い」ということです。
ほかの建築工法よりも工期を短くできる要因として、鉄骨素材が規格化され大量生産されていることが背景としてあります。鉄骨資材を大量生産しているのは、主に大手のハウスメーカーです。さまざまな企画の鉄骨素材を大量に生産していることから、建築現場で資材を加工するといった作業の手間を省くことができます。
メリット(2)安定した品質
軽量鉄骨造を含めた鉄骨造住宅のメリットに、「安定した品質」という点があります。
工場で資材を大量生産していることから加工方法や職人さんの技量に頼ることなく、すべての素材が一定の品質で守られていることが大きな特徴です。木造住宅のように選んだ木材の種類や建築工事を進める職人さんによって、完成した住宅の仕上がりや品質が左右されることもないことから安心して建設工事を依頼することができるのです。
メリット(3)耐震性に優れている
「耐震性に優れている」という点は、鉄骨住宅に共通していえるメリットです。
軽量の鉄骨を用いている軽量鉄骨造の住宅であっても、耐震性に関しては木造住宅よりも効果が高いとされています。柱や梁、土台に使用する鉄骨の骨組みが重量鉄骨住宅にくらべて耐震性や耐久性が劣ることから、壁に筋交いを配置することで建物の強度をキープする工夫がなされています。
軽量鉄骨造のデメリットについて
軽量鉄骨造のメリットは工期が短いことや安定した品質を保てるということ、そして耐震性に優れているという点です。
軽量鉄骨造のメリットを知ることはもちろん重要なことですが、その一方でデメリットになる点についてもよく理解することで建築工法を選択するための判断材料を増やしていきましょう。
デメリット(1)耐火性・耐熱性が低い
鉄骨素材の弱点でもある「耐火性や耐熱性の低さ」は、軽量鉄骨造でも気をつけなければならない点です。
耐火性が低いことから、火事が発生する可能性に備えて万全の対策をとる必要があります。耐熱性に弱いという面では夏場は暑く、冬場は寒いという問題が生じるため建築を行う段階で十分な断熱対策を行う必要があります。
断熱に関しては、適切な対策を行っておかないとヒートブリッジ現象と呼ばれる熱伝導が行われてしまい、外部の冷気や熱気を住宅の室内に伝えやすくさせてしまう問題が生じる可能性もあるので注意が必要です。
デメリット(2)間取りの取り方に制限がある
重量鉄骨造は太く大きめの重量感溢れた鉄骨を骨組みに使用していることから、柱の数をできるだけ少なく抑えることができます。
一方軽量鉄骨造は、軽量の鉄骨を用いて建物の耐震度や強度を保つ必要があるため、重量鉄骨造よりも柱の数が多くなります。柱の数が多くなると必然的に「間取りの取り方に制限」がかかってしまうため、広々としたスペースを保ちたいという方にとってはデメリットになる点といえます。
建物の構造を支える骨組みを外すことは容易なことではないので、軽量鉄骨造は重量鉄骨造にくらべて将来的なリフォームや改増築が難しいといったデメリットがあります。
まとめ
軽量鉄骨造と同じく鉄骨住宅の工法の一つである「重量鉄骨造」、さらには「木造住宅」や「鉄筋コンクリート住宅」など、さまざまな建築工法や住宅の種類から自分たちの希望を一番満たすものを選択できます。
その中で、注文住宅を軽量鉄骨造で建てようと検討している方は、今回ご紹介したメリットやデメリットなどの情報をぜひご参考ください。