注文住宅BIZ

《知っているようで知らないこと》注文住宅を建てるときに「上棟式」は必要?

古くから伝わる日本の建築儀式のなかに「上棟式」があります。

少し昔までは近所で新築の家が建てられるたびに上棟式を行われていたことから、小さな子どもから大人までせっせと上棟式に足を運んだものです。

注文住宅を建てるにあたり、「上棟式はしたほうがいいのか・・・」と悩んでいる方は、まずは上棟式の基本情報について知ることが大切です。

そこで今回は、上棟式に関して知っておきたい基本情報やその必要性、そして実際に上棟式をするときの主な手順などについてご紹介します。

 

注文住宅における上棟式とは?

◎上棟式とは

「上棟式(じょうどうしき)」とは、新築の家を建てる際に行われる祭祀であり、建前や棟上げと呼ばれることがあります。

建物の土台をはじめ、柱や棟、梁などの骨組みが無事に完成したことへの感謝や祈願するために行われる伝統儀式です。

いま現在の上棟式は地方ごとにさまざまな風習があり、魔除けのために建物の四方に清酒や酒、お米をまいてお清めをしたり、屋根の上からお餅やお金をまいたりと、災いを払うために「散餅銭の儀」が行われるといった地域もあります。

 

◎上棟式の必要性

注文住宅を建てる際に「必ず上棟式をする必要があるのか?」と問われれば、答えは「必須ではない」といえます。実際に最近は、さまざまな理由から上棟式をやらないという方も増えています。

儀式と呼ばれる上棟式ですが、現代における主な目的は棟が無事に完成したことへの感謝を施主から職人さんに伝える場であるということです。感謝の気持ちとともに、今後の工事が安全に進められるように祈願し、建物の完成までお互いに協力し合おうという団結を促す非常に貴重な時間でもあるのです。

上棟式を行うかどうかは、施主自身が決められます。上棟式をしないからと作業を手抜きするといった職人さんはまずいませんが、施主から感謝の気持ちを評したいと考えるのであれば可能な限り上棟式は執り行ったほうがいい儀式ともいえます。

 

◎上棟式にかかる費用

上棟式にかかる費用は、主にご祝儀で占めています。

建築工事に関わる職人さん全員に渡すご祝儀が上棟式にかかる費用の大半を占めており、そのほかは上棟式に行う際に必要になる清酒やお米、塩のほか、料理や飲み物、そして引き出物代です。

一般的な上棟式の費用相場は「10万円~20万円ほど」、多いときには「30万円ほど」かかることもあります。

決して安い金額とはいえませんが、ご祝儀の価格に関しては必ずしもこの値段と指定されることはありません。相場が分からないようなときには、依頼をする施工会社の担当者に事前に相談してみると良いでしょう。

 

◎上棟式の告知に関して

上棟式の告知に関しては施工会社が請け負うこともありますが、住宅が密集しているようなケースでは施主自身が近所へ上棟式の告知を兼ねて挨拶回りをするのが望ましいといえます。

尚、上棟式の告知を含め、建築作業を開始するまえには事前に近所への挨拶回りが必要です。挨拶にうかがう際には、千円~二千円ほどの挨拶品を持参してうかがうのが一般的です。

 

 


まとめ

最近はお餅やお金を撒くといった昔ながらの上棟式はあまり見かけなくなりました。しかし、今もなお昔ながらの上棟式を守り受け継いでいる地域が存在するのも確かです。

上棟式を行うかどうかは最終的には家を建てる施主が決めることですが、職人さんたちに感謝の気持ちや今後の安全祈願を込めて儀式を行うという点では、とても重要な儀式であることに間違いはないでしょう。